
1日1雑学ですが昨日は投稿できずすみません(´・ω・`)
最近忙しかったらしく疲れているらしいので手短ネタ
ということでものの名前シリーズ
名称

最近はキャッシュレスも増えてきており使う人は減ってきているのでしょうか?
仕事やアルバイトでレジをしていたら割合とか分かるんでしょうけどしていないと周りの支払い事情って聞かないから分からないんですよね(´・ω・`)
ちなみに私は店員からしたら面倒かもしれませんが現金派です。個人的にはこれが一番お金を貯めることが出来るので。
ということでレジでお金を入れるお皿やトレー
これを総称して
カルトン
と言います。
「総称して」なのでトレーでも皿でも何も間違ってはないんですけどね。
それがトレーなのかお皿なのかお盆なのか、お釣りを入れたりする入れ物が何か分からない場合カルトンって言えば間違っていないってことですね。
「総称して」っていうのが分かりにくい人のために
「PayPayやICカード払い、クレジット払いなどこれらを総称してキャッシュレス決済という」
みたいな感じです。
どれを言っても間違いではないですね。
ただ店員に対してキャッシュレス決済でって言ってもどのキャッシュレス?!
となるので個別の名前を伝えましょう。
あれ?この例だとカルトンって使わない方がいいのでは?(;°▽°)
まあいいか。
とりあえずレジで金銭のやり取りをするあの入れ物はカルトンです!
ちなみに絵を描く際に画用紙を固定する画板をカルトンと言います。
これはもう金銭をやり取りをする入れ物をカルトンというと混乱しか生まないのでは?
トレー、皿、盆でいいですかね。
短いし言いやすいですし。
ということで以上になります。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
書いていく間に何が言いたいのか分からなくなりました!
ではでは(´・ω・)ノシ
コメント