倉吉市のポケふたは白壁土蔵群と二十世紀梨
鳥取県(13) 倉吉市 ポケふた
鳥取県4市のうちの1つ倉吉市
中部といえば倉吉市というイメージ、大きいですからね。

しかしこう見ると三朝も思ったより大きかった。
そんな倉吉市の基本的な情報(Wikipediaより)
面積:272.06 k㎡
人口:45,860 人(2021.11)
人口密度:169 人/k㎡
結構山の面積が広く人口密度が低めです。
ポケふた…くらよし駅ヨコプラザ前
スタンプ…くらよし駅ヨコプラザ前
このマンホール目当てで行ったときは駅前の飲食店の駐車場に止めてパンを買って駐車料金を実質無料にした気がします。
結構前に投稿した記事をそのまま貼り付けることになるとは思いますが、倉吉市をざっと紹介していきます。
白壁土蔵群 (打吹玉川)
倉吉の観光地といえばここがよく挙がるかなと思います。
駐車場は無料なので車でも駐車場代を気にしなくてOK!
ただそこまで広いわけではないので休日とかは目の前にある市役所の駐車場を利用することをオススメします。
重要伝統的建造物群保存地区にもなっており、古い町並みを感じられる和な観光地です。
私は今年の8月ごろに行ったのですがコロナの関係上平日ほとんどのお店が営業していなかったんですよね。
倉吉観光情報っていうサイトを見て頂けたらどこが定休日なのかは分かるのですが最後の更新が6月29日
それ以降情報がないのでこのままなのでしょう。
赤瓦1号館に至っては7月22日以降毎日営業と載っていますが私が行ったときは営業しておらず火曜から木曜休業の張り紙がありました。今がどうなのかは不明。
何かを求めていく際は営業日を見てから行くことをオススメします。
ほとんどのお店が閉まっている中行った個人的にお勧めの食事処
町屋清水庵
あまり見慣れない餅しゃぶで有名なお店
お餅は十二単をイメージしているらしくすごいカラフル!味も様々。
しゃぶしゃぶするとすぐに柔らかくなり、出汁も効いていてとても美味しかったです!
店内も古民家的な感じでとても良い雰囲気ですよ。
他にもいろいろなお店があるんですが行ったのはここだけなのですみませんがこちらだけ(´・ω・`)
ちくわソフト
名前だけ聞くと ?! って感じになるソフトクリーム
ソフトクリームの上に本当にちくわが乗っているんですよ。気になる方はお試しあれ。
ちなみにちくわって鳥取県では結構有名なんですよ。私はほとんど食べないんですが(´・ω・`)
ちくわソフトが誕生したのはそれからなのか、ひなビタからなのかちょっと分からないのですが少し離れたお店にひなビタから生まれたちくわパフェを提供しているカフェもあります。
そしてそのカフェの定休日は日曜日
現在休日に営業している白壁土蔵群とは恐ろしく嚙み合わせが悪いので遠くからお求めの際はお気を付けください。土曜日に巡ることをオススメします。
ひなビタ
ひなビタと聞いても訳が分からない方はこちらの記事をご覧ください。私もそこまで詳しいわけではないのですが知っている限りをまとめています。
周りの友人に聞いても知らない人が多いので県民の中で知名度はそこまで高くないというのも事実。
しかしファンからはとても愛されています。
声優も日高里菜さんや津田美波さんと結構豪華なキャストで構成されております。
打吹公園
市役所のすぐ横
春に行ったことはないのですが桜が咲く綺麗で和な公園
円形劇場くらよしフィギュアミュージアム
円形劇場くらよしフィギュアミュージアム の詳細は下記記事をご覧ください。
円形校舎として利用されていたものをフィギュアの展示場にしたという建物。
円形校舎ということで教室もやや丸みを帯びている感じ。
一般公開されている円形校舎は日本でここだけなので円形校舎に興味があるorフィギュア大好きな人は一度行ってみると楽しいかもしれません。
1階の展示物は何か月かおきに変わるので公式サイトで調べてみて下さい。ちなみに現在は食品サンプルを展示しているそうです。気になる…!
高校生以上で1階だけなら600円
2階以降だけなら1000円
1~4階全て見る場合は1200円と意外と高かったりするのでお気をつけて。
今なら山陰民ならWelove山陰キャンペーンで半額で行けれますのでこの機会に是非!
二十世紀梨記念館
倉吉の有名な観光地その2
なしっこ館!
入ってすぐ目に入るのが巨大な梨の木
写真では伝えきれないですがとにかく大きい。天井を覆うように広がっています。
そして是非食べてもらいたいのがこちら
梨の食べ比べ!
3種類がカップの中に入っています。
※写真は何個か食べてから撮っています!撮影する前に食べちゃった(´・ω・`)
食べ比べると種類による違いがよく分かる!
今回は食べられませんでしたがオススメは新甘泉。とても甘いんですよ。
鳥取に新幹線はないけど新甘泉がある!
他にも梨の歴史だったり、子供が遊ぶ場所だったり、季節によってはイベントをしたりしているので公式サイトをご覧ください。
バイキングレストラン LOOSE
二十世紀梨記念館は倉吉パークスクエアという場所にあるんですがその近くにバイキングができるLOOSEというお店があります。
野菜も多くヘルシーなものも多い。私がとってきたものからはそんなイメージがでてこないですね。すみません!
現在コロナもあり飲食店での食事は嫌だという人のためにもパックに詰めて持ち帰ることのできる物もあります。普通に食事をするよりも安い値段で詰め込めるのであまり食べられない人や食事の惣菜にも利用できるかなと思います。
私が行った時と変わっている場合もあるのでその辺は注意してくださいね。
打吹公園だんご
倉吉のお土産といえばこれ。
白餡、小豆餡、抹茶餡からなる団子
食べやすいサイズで結構甘い!
油断するとついつい食べ過ぎてしまうような恐ろしいおいしい菓子です。
鳥取のお土産といえば砂丘や因幡の白兎が挙がると思いますがこちらもオススメです!
このお団子は名探偵コナン、宇崎ちゃん、ひなビタ、ぷよぷよともコラボしておりコラボ商品を買うとステッカーがランダムで付いてきます。
楽天やアマゾンには売っていないので来ることが出来ない方はこちらの通販サイトをご利用ください。

さいごに
私が紹介したのは倉吉市のほんの一部です。
他にも牛骨ラーメンのお店も多いですし、関金温泉という温泉もあります。
ゆっくりな更新になっていますがマイペースにやっていきます。
次は三朝温泉かな。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
ではでは(´・ω・)ノシ
鳥取県の西部地区の紹介はこちらからお探しください。
コメント