砂塵の迷宮
鳥取イオンに現れた砂塵の迷宮(※2022年2月26日~4月17日)
砂の国のためにあるのではないかというような名前。鳥取発祥のものではないんですけどね。
砂塵の迷宮とは簡単に言うと謎解きです。
7つの部屋があって順番に謎を解いて先に進んでいく感じです。
公式サイトはこちら

公式から
Twitter、Facebookやブログ内で、ゲームの内容に関してネタバレになるような文章、発言、写真の投稿を禁止しております。
とあるので問題については何も記載は致しません。
営業時間・料金
営業時間は
平日:13:00~19:00
土日祝:11:00~19:00
入場料:500円(一人当たり)
(※同日2回目以降300円)
内容
料金500円と謎解きとしてはやや安めの価格設定ではあります。
リアル脱出ゲームで有名な所がだいたい1回3000円ほどですからね。そして場所によっては2人以上いくと違うグループになってしまうということも。ただ1回の時間が1~2時間と長時間。
500円と安く、2回目以降以降300円というのは何度も挑戦してクリアしていくことを前提として作られております。
中には数回でサクサク行く人もいるかもしれませんが(´・ω・`)
そして砂塵の迷宮は7つの部屋があり1つの部屋にあてられている時間は2分!
2分以内に1つの部屋をクリアすれば次の部屋で再び2分のカウントダウンが開始されます。
ただ2分は短い!
その分回転も速いのでお客さんの周りは早いですね。
何度挑戦しても問題の内容が変わる訳ではないのでクリアした部屋なら次挑戦した際はサクサク行けるでしょう。
2分でこんなん無理だと思ったら頑張ってその問題を覚える→外に出てからゆっくり考えて分かってからもう一度挑戦しましょう。
ちなみに私はそれで再度挑戦しましたができませんでした!答えが思ってたのと違ってました…
解き方を確認しに入っただけみたいな(´・ω・)
タイムオーバーになったらスタッフさんがちょっとしたヒントをくれたのですが次にそれでできるか不安だったので諦めました。
次なら答え合っていて次の部屋の問題にも出会えたのかもしれないんですけどね。確信が持てなかったわけで
1回は安くても積み重なるとなかなか恐怖なんですよ(´・ω・`)
ちなみに4歳以上から料金が発生しますがこれ小学生には厳しくない?と感じました。
いやでも最近の小学生凄い子いますし頭軟らかいですからね。
ということで以上です。
鳥取はただでさえアミューズメント的なものが少ないですからね。期間限定でもこういうのは貴重かなと思いました。金が無限にあれば無限に行きたい謎解きでした。
気になっている人は一度は行ってみると良いと思います。
ではでは(´・ω・)ンシ
コメント