
なんだかんだ発売してから1年と半年ほど経ちました。
抽選やりまくりで疲れていたことを思い出します(´・ω・)
私が手に入れてから1年ほど経過したのでホコリの溜まるダストキャッチャーを掃除しました。
本当はもっと早くやるべきなんでしょうけどね。
※ホコリ等の画像があるので嫌な人は見ないで下さいね。
はじめに
まず初めにPS5は「PS5の電源を切る」で終了してください。
「スリープモード」で行うこと絶対にはやめましょう。
電源ケーブル等を外す。
PS5の使用直後はまだ熱がこもっている可能性があるので冷めるまで放置しましょう。
夜に電源を切って起きてからすれば特に待つこともないのでオススメです。
そして掃除の日
取り出してみたらたらこんなことに
うおおおおおお汚い(´・ω・)みなさんはこうなる前に早めのお掃除を。
中はいったいどんなことに・・・
カバーを外す
さあPS5を横置きして外していきましょう。いろいろ調べてはみましたが公式の動画はこちら↓
だいたい2分ぐらいのところからカバーを外す場面があります。
簡単に外れるんだなーと思ってたんですが、、、外れん!
不器用な人間には難しいのか・・・?一応力は必要ないらしいんですが・・・?
一応外し方はこんな感じ↓
赤丸の部分を持ち上げ矢印の方向へスライドさせる感じ(矢印の方向は本体の向きによって変わりますのでご注意ください)。
赤丸の下にはこんな感じでストッパーみたいになっているのでこれを外すイメージです。
まあこれを知っていてもなかなか外れなかったんですけどね(´・ω・`)
力は必要ないと言われていましたが非力な人間的にはまあまあ力入れました。
個人的には横にスライドというよりは斜め上に引っ張る気持ちでやりました。
外すときに無理に力を入れたら中が傷つくこともあるそうなので慎重すぎても良いかなとは思います。
まあ中が傷つくだけなので通常は見えないしそういう人は気楽な気持ちでやりましょう。
ただ1回外してしまえば2回目は結構簡単に外すことができたのでまず1回頑張りましょう。
同様に反対側も外します。
ちなみにカバー裏はこんな感じ。なかなか大きいトゲトゲ。このトゲトゲもっと少なくてもなんとかなりそうな気がするのですが(´・ω・)そしたらもっと外しやすそうなのに。
ダストキャッチャー
赤丸の部分がダストキャッチャー
中を撮影するのが難しかったのですが大きいホコリの塊が入っている感じはなく、側面にくっついている感じでした。
それよりもファンの方ががががががが。。。。
掃除機で掃除
とりあえず掃除機でダストキャッチャー、ファンのホコリを取る。
カバーはウェットティッシュで汚れをとり乾いたタオルで拭きました。
綺麗になった!って、、、ピンボケしとる・・・(´・ω・)面倒だからこれで勘弁。
さいごに
なんとか綺麗にはできましたがこの掃除の頻度をどれくらいですればいいのか・・・
検索すると『数か月で○○』とか『半年でこの汚れ』って感じででてきてどうしようかと思ってしまうと思います。
一応取扱説明書(セーフティーガイド)では
『定期的に点検する
1年に1度は点検してください』
とあります。
最低でも年に1回はケーブルの確認、通風孔周辺のホコリを点検すべきでしょう。
私は1年をオーバーしていたのでよろしくない結果の1つです(´・ω・`)
公式がこうは言っているものの、置く場所によっても頻度は変わってくると思います。
置く場所に注意するように書いてあるので↓
・壁から10㎝放して設置する。
・カーペットや毛足の長い敷物の上には置かない。
・周辺にホコリが溜まらないように。
などなど
分かっていてもご家庭によってはどうしようもない場合があると思います。同じ部屋にベッドの有無でもホコリの量は変わっちゃいますし、毎日のように掃除機をかけるかどうかでも変わると思います。
なので定期的に見てこれぐらいの頻度でしないとやばいなーというのを知るしかないと思います。
半年で点検して酷いようならもっと頻度を上げれば良いですし、半年経っても綺麗なら1年でも大丈夫かもしれません。
PS5はまだまだ手に入れにくい商品ですし、値段もお安くない精密機器です。
せっかく手に入れたのですから大事に扱ってあげましょう。
まあ掃除を必要とするならもっと外しやすい設計で作ってくれよとは思いました(´・ω・`)
面倒だとやる気を出すまでが手間ですからね。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
なんか分かりにくい点があったらご連絡ください。
ではでは良いゲームライフを(´・ω・)ノシ
コメント